“ブラックフライデイ”
何かといえば“ブラックマンデイ”という言葉をよくみかける1年でしたが、
アメリカでは11月第4週の木曜日の感謝祭の翌日は
“ブラックフライデイ”と呼ばれるそうで、
お店では特別セールが行われる日で、
朝の4時から開店したりするそうですね。
ショッピングモールやデパートにとって
1年で最も多くの売り上げを見込める日なのだそうで、
感謝祭からクリスマスまでのひと月は、
小売店の年間の総売上の約半分を占めるそうです。
昨日は買い物客が殺到して店員が圧死した事故も起こったようです。
∑ヾ( ̄0 ̄; )ノ
そういえば以前ロンドンでクリスマスの翌日にスーパーに買い物に行ったら、
食料品の棚にほとんど商品がなく、
それがお正月明けくらいまで続いていましたっけ。
100年に1度といわれる不況の中での“ブラックフライデイ”は
どうだったのでしょうか?
一昨日のNYダウは+100ドル程度でしたが、
5営業日続伸は昨年7月以来だそうで、
5日間の上昇幅は計1276ドルだそうです。
(;´▽`lllA`頑張れー!
ところでインド、ムンバイで起きた同時多発テロは多数の死傷者をだし、
ようやく終結したようですが、
ムンバイってどこだろうと思っていたら、
“ボンベイ”が1995年に“ムンバイ”に地名変更したのですね。(^^;)
このブログは“人気ブログランキング”に参加中です。
応援をしていただける方は
↑現在15位くらい?ヽ(*´□`*)ッ ありがとう!!
初心者応援キャンペーン継続中!
この記事へのコメント