毛蟹はまだか&当スクールの新型コロナウイルス対策
2月27日の安倍総理による一斉休校の要請から
多くの学校が休校になったため、
給食に回される予定だった食材が大量に余り、
野菜や肉の価格が安くなっていると報道されていました。
破棄されている品物もあるとか・・・。
ところで自宅近くのスーパーでは、
数週間前から今まで売ってはいなかった
伊勢海老、すっぽん、ノドグロなどの
食材が陳列されるようになっていました。
最初はお店の方針が変わったのかなと思いましたが、
きっともうあの頃から、観光客が減少していて
高級具材がスーパーに回ってきていたのですね。
でもまだ毛蟹が並んでいません。
まあ、毛蟹が置いてあっても、
見て楽しむだけですが・・・。
<(´・д・`)ノ
●新型コロナウイルス対策
まだ新型コロナウイルス問題の終わりが見えてきません。
当教室の新型コロナウイルスの感染予防対策は以下のようになっております。
・消毒用エタノール
(受付の机の上に置いてあります。)
・希釈した次亜塩素酸水(50ppm)×2(テーブルの上に置いてあります。)
・教室の空間にミスト水をスプレーで噴霧しています。
・常時、換気扇を回しています。
・次亜塩素酸水による随所の拭き掃除
・レッスン時に希望された場合、マスクをして行います。
・教師が2名なので比較的空いている空間が確保できます。
○石鹸による手洗いが一番効果あるようですので、
レッスン前後の手洗いにご協力下さい。
●マスク問題
先日、安部首相の『10年前の物が今どれだけあってこれが使用可能かどうかもう一度厚労省で調べさせて頂きたい』という答えの中の、
“使用可能か”が、マスクの使用期限のことだと思ってブログを書いていたのですが、
“使用期限”ではなく、“国民に配れるかどうか”という使用可能かだったみたいです。
昨年の台風の時も
千葉県で停電で困っているときに
県が備蓄していた発電機が使われていなかったようですし、
備蓄した物って、なかなか配れないみたいですね。
●本日(3/6)の月と東京スカイツリー
このブログは“人気ブログランキング”に参加中です。
応援をしていただける方は
↑現在16位(ダンス・バレエ部門)
初心者応援キャンペーン継続中!
この記事へのコメント