舌下免疫療法、終了!
久々の尚子です。
スギ花粉症治療の為に、
5年前の10月に開始した舌下免疫療法。
毎朝食後、薬を舌の裏に含み、
2分後に飲み込むということを続けました。
最後の方は液体から錠剤に変わり、
薬の保存方法などが少し楽になりましたが、
毎日というのはやはりそれなりに根気のいることでした(>_<)
・・・・人気ブログランキングへ←応援して下さる方はポチッと押して!
始める前は2年位かと思っていたら、3年が目安と聞き、
3年終わる頃にはもう少し続ける選択肢もあると言われ・・・。
結局、病院の方でもまだデータが十分ではなく、
何年やればどうなるかとはハッキリと言えないようでした。
アレルギー症状は少しずつ良くなり、
途中からは常用していたアレルギー薬を止めることができました。
まだ日によって色々なアレルギー症状はあるものの、
スギによるものだけとは言えない感じでしたので、
ちょうど5年たった先月、
とりあえず終了する旨、医師に伝えました。
必ず飲まなければいけない薬がないというのは、
気分が楽ですね(^_^)
10年くらいは獲得した免疫が保たれると良いのですが。
複合的な要因もあり、どうなるかはわかりませんね。
身体の炎症というのは食べ物が一番関係しているだろうとは思うのですが、
本を読んでも人によって、
グルテン(小麦粉など?)が駄目、
カゼイン(乳製品など?)が駄目、
レクチン(野菜、豆など?)が駄目などなど・・・。
とりあえず加工品はなるべく食べないようにして(お菓子以外は!)いろんなことを試しながら様子を見る予定です。
過去のブログ↓
●イケバス
大塚駅前になぜかイケバスが停まっていたので撮りました。
可愛いですね(^_^)
『イケバス』は、φ(.. ) メモメモ
2019年11月から運行がスタートした電気バスです。
池袋エリアコミュニケーションのテーマカラーが赤だそうで、
真っ赤なイケバスが、劇場や公園、ショッピングエリアなど池袋の主要スポットを時速19キロで巡るそうです。
当面は貸し切りバスとして運行し、11月下旬には定期路線の運行を開始する見通しのようです。
10台のイケバスのうち、1台はイエローだそうです。
1回の充電で約60㌔走る。定員は運転手含めて22人(うち座席17席)
災害時にはバッテリーを非常用電源として活用することもできる。
・・・とのこと。
このブログは“人気ブログランキング”に参加中です。
応援をしていただける方は
↑現在16位(ダンス・バレエ部門)
初心者応援キャンペーン継続中!
"舌下免疫療法、終了!" へのコメントを書く